もう何が馴れ初めだか思い出せない…けど世界文明センターとかあった頃ですね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
歓迎です!
何かあれば遠慮なくどうぞ!
この中だと鏡がいいかな…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
感動した。まず作ろう。話はそれからだ。「しかし、プログラミングは工学であり科学でありアートです。」 https://t.co/RL8RZHVlY2
— 床井浩平 (@tokoik) May 15, 2021
東工大の世界文明センターには、その後の分野を一つ作り出すぐらいの才能を持った受講生がたくさんいました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
その一人であることは間違いないです
Braveブラウザは野心的。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
使ってみるとWeb3.0の視界が見えてくる…。
日本でも本格的に展開が始まりつつあるね。
ツイートに対してチップが送れるようになった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
仮想通貨BATで実装されているけど、Bitflyerと提携しているので法律的にも問題なさそう。 pic.twitter.com/qhA2kyJQJr
ブロックチェーンをつかった教育システムPoLがなかなか良くできてる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
学習すると仮想通貨POLがもらえる。https://t.co/WG8BI6rA3U
英語学習とかだけでなく、仮想通貨そのものについての学習カリキュラムとかもあって、ブロックチェーンで認定証を発行してライターとしてデビューすることもできる…
たしかにライターさんのスキルとか、基礎的な用語の学習とかからちゃんと紡ぎあげられているなら保証できるんだよな…ブロックチェーン認定証むきではある。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 15, 2021
これは修了者が書いた記事https://t.co/aPIzIGeMbc
NGC 602 and Beyond via NASA https://t.co/lLh7oJutNI pic.twitter.com/HEArseAFyD
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
https://twitter.com/o_ob/statuses/1393795125160013824HMDっぽい何かだと思ってたけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
左右対称ですらなかった
まさにdiscord(不和) https://t.co/HFJvFfNA5S
視聴中
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
「みんなの家にへぇボタンほしい」という意見に共感… https://t.co/Pe8lFfNXAR
意外とメカニズムは明らかになっていない現象なのね…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
「満月の頃に出産数が増える」のは迷信か? – ウシの調査で明らかになったこと https://t.co/D27xfPof8i
なまえはClydeというらしいhttps://t.co/fjJK8KuwPE
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
完成品はこちらhttps://t.co/3y9vVtjSGL pic.twitter.com/tj8znVSovm
ゲーマーネームに old school ってあるとほっこりする
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
気になって調べていたら
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
サバジェンヌなる専門家が激推ししてレシピまで紹介していた
1ヵ月で35万個販売! 大ブームのサバスナック「サバチ」の魅力に迫る!/至福の鯖百選[28] https://t.co/3t4uF3eIpN
全サバ連による歌まであった…(無音からの音量注意)https://t.co/CSrS1kY5P9
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
快なり!#蒼天を衝け
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
NHK特集
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
ビジョンハッカー
という語が気になって
入り込むのが難しい…
ビジョン技術のハッカーの話ならわかる
ゲームチェンジャーなのだろうか
どうして社会課題に取り組む人にお金を出すのか、その真意まで差し込んで欲しいが
弱者やマイノリティに目を向けつつ解決したつもりで何の解決にもなってないニワカSDGsファッションを大メディアが正当化するのは
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
それを利用する側に力を与えて新たな無関心や主体性を失わせる
本当にビジョンがあるなら普通の人がわかる普通の経済に流れを呼び込んで地続きで変えていく
時代はスマホを舞台にした革命家を求めているのだろうか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
意外と「海岸のゴミ拾い」のような行為の方が求められている気がする。
達成感も問題意識も個人からの地続き感や美的感覚や倫理観への訴えも。
ちょっと気になった人は
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
「海岸のゴミ」でTwitter検索してみてほしい
やる前とやった後ではなんとなく気持ち変わる。
それを見たあと、感じた後に行動が変わるためにはどうするか、それがビジョンハッカーだと思うのですが。
今回紹介された活動家の方々にはなんの非もないけど、焦点がボケた扱い方をすると、彼ら自身の活動が何のためにやってるとか、どういう経験を得られたとか、どんな人に関わってほしいとか、大事なところが切り離されて扱われるのだなということがよくわかった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
おもしろい人にはおもしろいのだろうか
持病/基礎疾患がある人から見た世界って、痛みも不自由も無い人からは見えないから、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
寄り添って見てくれるのはありがたいけど
自分や他人の努力で変えられるのは
本当にほんの少しだから
コンテキストをわかる存在が見守るの大事…
往年の名作マンガの広告に
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) May 16, 2021
軽々しく色つけていくボットに
2021年みを感じずにはいられない… https://t.co/8wemPgIFdj
@SUIGADOU もう何が馴れ初めだか思い出せない…けど世界文明センターとかあった頃ですね 歓迎です! 何かあれば遠慮なくどうぞ! in reply to SUIGADOU
@Keikai_Gumin @Saitama_Gumin この中だと鏡がいいかな… in reply to o_ob
RT @tokoik: 感動した。まず作ろう。話はそれからだ。「しかし、プログラミングは工学であり科学でありアートです。」
@SUIGADOU 東工大の世界文明センターには、その後の分野を一つ作り出すぐらいの才能を持った受講生がたくさんいました。 その一人であることは間違いないです in reply to SUIGADOU
Braveブラウザは野心的。 使ってみるとWeb3.0の視界が見えてくる…。 日本でも本格的に展開が始まりつつあるね。
ツイートに対してチップが送れるようになった。 仮想通貨BATで実装されているけど、Bitflyerと提携しているので法律的にも問題なさそう。 https://t.co/qhA2kyJQJr in reply to o_ob
ブロックチェーンをつかった教育システムPoLがなかなか良くできてる 学習すると仮想通貨POLがもらえる。 https://t.co/WG8BI6rA3U 英語学習とかだけでなく、仮想通貨そのものについての学習カリキュラムとかもあっ… https://t.co/ZKtmf2gmMX
たしかにライターさんのスキルとか、基礎的な用語の学習とかからちゃんと紡ぎあげられているなら保証できるんだよな…ブロックチェーン認定証むきではある。 これは修了者が書いた記事 https://t.co/aPIzIGeMbc in reply to o_ob
NGC 602 and Beyond via NASA https://t.co/lLh7oJutNI https://t.co/HEArseAFyD
HMDっぽい何かだと思ってたけど 左右対称ですらなかった まさにdiscord(不和) https://t.co/HFJvFfNA5S
RT @wongmjane: I don’t get it Reddit has Reddit Premium, Discord has Discord Nitro, YouTube has YouTube Red, VSCO has VSCO X, etc And the…
視聴中 「みんなの家にへぇボタンほしい」という意見に共感… https://t.co/Pe8lFfNXAR
意外とメカニズムは明らかになっていない現象なのね… 「満月の頃に出産数が増える」のは迷信か? – ウシの調査で明らかになったこと https://t.co/D27xfPof8i
なまえはClydeというらしい https://t.co/fjJK8KuwPE 完成品はこちら https://t.co/3y9vVtjSGL https://t.co/tj8znVSovm in reply to o_ob
ゲーマーネームに old school ってあるとほっこりする
気になって調べていたら サバジェンヌなる専門家が激推ししてレシピまで紹介していた 1ヵ月で35万個販売! 大ブームのサバスナック「サバチ」の魅力に迫る!/至福の鯖百選[28] https://t.co/3t4uF3eIpN in reply to o_ob
全サバ連による歌まであった…(無音からの音量注意) https://t.co/CSrS1kY5P9 in reply to o_ob
快なり! #蒼天を衝け
NHK特集 ビジョンハッカー という語が気になって 入り込むのが難しい… ビジョン技術のハッカーの話ならわかる ゲームチェンジャーなのだろうか どうして社会課題に取り組む人にお金を出すのか、その真意まで差し込んで欲しいが
弱者やマイノリティに目を向けつつ解決したつもりで何の解決にもなってないニワカSDGsファッションを大メディアが正当化するのは それを利用する側に力を与えて新たな無関心や主体性を失わせる 本当にビジョンがあるなら普通の人がわかる普通の経済に流れを呼び込んで地続きで変えていく in reply to o_ob
時代はスマホを舞台にした革命家を求めているのだろうか? 意外と「海岸のゴミ拾い」のような行為の方が求められている気がする。 達成感も問題意識も個人からの地続き感や美的感覚や倫理観への訴えも。 in reply to o_ob
ちょっと気になった人は 「海岸のゴミ」でTwitter検索してみてほしい やる前とやった後ではなんとなく気持ち変わる。 それを見たあと、感じた後に行動が変わるためにはどうするか、それがビジョンハッカーだと思うのですが。 in reply to o_ob
今回紹介された活動家の方々にはなんの非もないけど、焦点がボケた扱い方をすると、彼ら自身の活動が何のためにやってるとか、どういう経験を得られたとか、どんな人に関わってほしいとか、大事なところが切り離されて扱われるのだなということがよ… https://t.co/ABIkfbM6EB in reply to o_ob
持病/基礎疾患がある人から見た世界って、痛みも不自由も無い人からは見えないから、 寄り添って見てくれるのはありがたいけど 自分や他人の努力で変えられるのは 本当にほんの少しだから コンテキストをわかる存在が見守るの大事…
往年の名作マンガの広告に 軽々しく色つけていくボットに 2021年みを感じずにはいられない… https://t.co/8wemPgIFdj